今回は、「左の骨盤が痛い 抱っこのし過ぎで?」という題でお話ししたいと思います。
育児中は利き腕と反対側の腕でお子さんを抱っこすることが多いと思います。
世の中、右利きの方が多いので左腕でお子さんを抱っこする方が多いと思います。
しっかり支えなければいけないので、左半身特に脚や骨盤あたりに力を入れることになります。
そういう日が続くと骨盤の筋肉、特に腸骨の内側の筋肉(腸骨筋)が硬くなって、痛みを出すようになります (>_<)
人によっては左側の骨盤のでっぱりをちょっとした椅子代わりにしている方もいらっしゃるかも・・・
左の骨盤あたりが痛い腰痛の原因はこのようなものであろうと思います。
この左の骨盤あたりが痛い腰痛の対処方法としては、腸骨筋を緩める、ということになります。
腸骨筋のストレッチについては、過去のブログ記事
腰痛予防の体操 腸腰筋のストレッチ
を参考にしてみて下さいネ。
***************************
腸腰筋・腸骨筋をケアする方法を動画で紹介いたします。
先ほど紹介したストレッチの動画版。お時間ある時にご覧ください。
次の動画は腸骨筋を直接マッサージするやり方を紹介しています。
痛すぎない範囲で試してみて下さい。
ちょっとさわっただけ痛い、という場合はセルフケアの範囲を超えてますので、当院までご相談ください。
産後の骨盤矯正について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 骨盤を立てて仙腸関節性腰痛の再発を防ぐ
- 命にかかわる腰痛とは
- 大掃除腰痛に注意
- 産後の骨盤矯正のためのセルフケア動画集
- ぎっくり腰予防のためのセルフケア動画
- テレワーク腰痛予防のためのセルフケア動画集
- 赤ちゃんのおむつ交換する時の腰痛
- ぎっくり腰になった後の椅子からの立ち上がり方
- 腰痛になりやすい座り方(床に座った場合)
- 産後の抱っこ、授乳による猫背を改善するには
- 出産後のお尻周りの痛み
- ぎっくり腰の後に自転車に乗ってよいか?
- 腰が痛くて保育園の送り迎えの時、自転車に子どもを乗せる動作がつらい。もう何度もぎっくり腰を繰り返している。
- 腕のコリをボールでほぐす方法 抱っこで腕が痛くなった時にお試しください
- 姿勢が悪い影響 ぺちゃんこ座りによる骨盤の歪みなど
- 床座りでのパソコン作業・・・ 悪い姿勢の影響とは
- 太腿の裏の筋肉をボールを使ってほぐす
- ぎっくり腰になった後の正しい椅子の座り方
- 抱っこのし過ぎで腕が筋肉痛になってしまった時の対処法
お電話ありがとうございます、
鶴見で痛みと自律神経なら【てらお整体院】でございます。