こんな症状でお困りではないですか?
- お尻や太腿の裏、ふくらはぎ、足先まで痛くてしびれる
- くしゃみや咳をすると足に電気が走るような感じがする
- 痛みのため仕事を長期間休んでいる。仕事が続けられるか心配。
- 「ブロック注射」「トリガーポイント注射」など受けたが良くならなかった
- 「痛みを取るためには手術しかない」と言われたが、できれば手術以外の方法で良くなりたい
腰椎椎間板ヘルニアに関する一般的な話
症状
- 腰痛と足の痛み
- 足に感覚障害、筋力低下、反射の異常が起きることもある。
- 症状が強いと前かがみができない、左右どちらかに身体が曲がる(疼痛性側弯)
- 筋力低下のため、踵歩きや爪先歩きが出来なくなる場合もある
- 片脚を引きずることもある
原因
椎間板軟骨の線維輪に亀裂が起こり、その中に入っていた髄核が飛び出したり、線維輪そのものが飛び出したりして、脊柱管の中に入っている神経を圧迫することで起こる。
きっかけ
外傷をきっかけとして起きたり、床に置いてあるものを取ろうとして、ほんの少し身体を曲げたり捻ったりして起こるとがある。
どんな人がなるか
早ければ10代前半でなる人もいる。30~40歳代に多く見られる。
病院での処置
検査
前屈検査が行われます。膝を伸ばしたまま、床に手が届くように前屈をした時にお尻から足の方に痛みが走るかどうかを確認します。
ラセーグ徴候を調べるためにSLRテストを行ったり、足の感覚や筋力、腱反射などを調べます。
MRIの画像やCT、椎間板造影、脊髄造影でヘルニアの存在を確認する場合もあります。
初期の処置
はじめは「安静」と「薬物療法」として「消炎鎮痛剤の使用」がなされます。
薬物療法で抑えられない痛みに対しては、硬膜外腔にステロイドを注射する場合もあります。
多くの場合、2~3週で激しい痛みは和らぐ、とされています。
回復期の処置
安静にしているとかえって症状を長引かせることになるので、できるだけ普段の生活に戻していく、というのが基本。運動療法(腹筋強化、ストレッチ)、姿勢指導などが行われる。
回復期の目安:「足の痛みは軽くなったが、しびれが残っている」という状況。神経の炎症は消退して、良い方向に向かっていると判断される。
当院の腰椎椎間板ヘルニアの痛みに対するアプローチ
腰椎椎間板ヘルニアの痛みの原因
飛び出してしまった髄核やちぎれてしまった線維輪・・・
身体にかかり続けたストレスの大きさを物語っています。
腰椎椎間板ヘルニアになってしまった方は、前かがみで重いものを持ったり、重いものは持たなくても前屈の動作を何度も繰り返していたり、前かがみの姿勢で長時間過ごしていたことでしょう。
何度も繰り返された前屈姿勢、前かがみの動作によって腰椎周りの筋肉が極度に収縮して、椎間板の中の髄核を後ろに押し出してしまった。これが腰椎椎間板ヘルニアになってしまった原因と考えます。
筋肉は極度に収縮しても、休息や睡眠がちゃんと取れていれば、回復して元の弛んだ状態に戻れます。
しかしながら仕事が忙し過ぎたり、スポーツの練習量が多過ぎたりで、休息・睡眠が十分とれない場合は、筋肉の疲労回復が追い付かず、筋肉が収縮しっぱなしの状態、すなわち攣った状態になってしまいます。
これが「腰椎椎間板ヘルニアの痛み」の原因と考えています。
「腰椎椎間板ヘルニアの痛み」が良くなりにくいのは?
- 痛みが絶えず襲ってくるので気持ちが折れてしまうため
- MRIの画像を見てしまったこと、権威ある方からの一言による潜在意識への刷り込み
- 不適切な処置や施術を受け続けていること
- 痛みのため仕事を休んでいる罪悪感
- 仕事を辞めなければならないかも・・・という不安(収入面での不安含む)
など・・・
精神的な不安は筋肉を余計に緊張させます。なので早い段階で適切な施術を行っている所に行くことが大切です。
当院の痛みの解消法
「腰椎椎間板ヘルニアの痛み」の原因は、”筋肉の攣り”です。
どこの筋肉かというと、人によって多少異なりますが、腸骨筋や大腰筋などの腰や骨盤周りの筋肉であることが多いです。
”筋肉の攣り”が痛みの原因ですから、筋肉を弛めれば痛みは和らいでいくのですが、「腰椎椎間板ヘルニアの痛み」に苦しんでいる方の場合、筋肉がとても過敏になっています。
なのでグイグイ押したり、ギューギュー揉んだりするような方法は用いません(その時は気持ち良くても後で痛くなることが多いので)。
「こんなので効くの?」というくらいの方法でまずは骨盤を整えていきます。骨盤が整い、ある程度痛みが引いてから筋肉の調整を行っていきます。
痛みがぶり返してしまう理由
痛みがぶり返してしまう理由を例を挙げて説明します。
ふくらはぎの攣りが和らいできても、そのすぐ後に攣った時と同じ動作をすると、再び攣ってしまった、という経験は無いでしょうか。再び攣らないようにするには温めたり、弛んだ状態に筋肉をなじませる必要があります。
それと同じように「腰椎椎間板ヘルニアの痛み」の場合も、施術で一度、痛みが楽になっても、すぐに今まで通りのハードな日々に戻ってしまうと再び筋肉が攣ってしまい、痛みが戻ってきてしまいます(筋肉が刺激に対して過敏な状態にあるので)。
筋肉に弛んだ状態をなじませるためにも休息・睡眠を十分に取ったり、最適な刺激の施術を複数回受ける必要があります(具体的に何回必要かは痛みの度合いによります)。
ホームページ限定キャンペーン(初回割引のご案内)
「感染予防対策、テレワーク、マスク生活などで、身体にこり・痛み・不調がある。身体をよくしたいけど整体が自分に合っているかわからない。」と整体を受けるのをためらっている方もいらっしゃいます。そんな方たちに
気軽に試してもらいたい、
整った体ってこんなに楽なんだということを知ってもらいたい
そういう理由で初回限定のキャンペーンを行っております。
ぜひこの機会に当院の整体をお試しください。
施術料金
初回 | 3,000円+6,000円 が今なら ホームページ特典で3,300円に |
2回目以降 | 6,000円 |
※初回は40分~60分程度、お時間かかります。
※2回目以降は ~25分程度となります(お身体の状態によって短くなったり長くなったりします)。
カードのご利用可能です
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover がご利用可能です。交通系電子マネー、QUICPayもご利用可能です。ご来院時に「カード払い希望」とお伝えください。
お電話でのご予約・お問合せ
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover がご利用可能です。交通系電子マネー、QUICPayもご利用可能です。ご来院時に「カード払い希望」とお伝えください。
※受付時間:平日9:30-19:00 土日祝9:30-16:00
※予約状況によりお電話に出られない場合があります m(__)m
「ありがとうございます、てらお整体院です!」とお電話に出ますので、「HPを見たのですが~」とお声かけください。
LINEからもご予約・お問合せ可能です
スマホでご覧の方は、上記のボタンをタップして「てらお整体院 いしいとしや」を「友だち追加」して下さい。
当院のラインにメッセージを送れるようになります。
ラインによるご予約までの流れは下記のようになります。
● 友達追加 → 希望日時送信 → 当院から連絡 →予約完了
※当日のご予約は、お電話でお願いします。
お電話ありがとうございます、
鶴見で痛みと自律神経なら【てらお整体院】でございます。