まずは改善事例をご覧ください
Eさん 30代 会社員 川崎市
M.Sさん 40代 会社員 横浜市都筑区
M.Sさん 50代 会社員 小田原市
久しぶりにご飯を楽しむことが出来ました
ご飯を食べる時に顎が痛くて痛くて、大学病院に行っても、歯科でボトックスを打ってもらっても治らず、6ヶ月間辛い思いをしていました。
始めは半信半疑でしたが、施術していただいた夜、ご飯を食べる時に「あれ?あんまり痛くない!」と思い、久しぶりにご飯を楽しむことが出来ました。
U.Iさま 20代(女性) 会社員 横浜市鶴見区 顎関節症
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
大好きな野菜サラダとパンを食べられたときは感動しました
1回目の施術後は、まだ効果はなく食事もできませんでした。
けれど口コミの効果を信じて、わらをもつかむ気持ちで2度目の施術を受けたら、2ヵ月食事がままならなかったのがうそみたいに固形物をたべられるようになりました!!
M.Mさま 30歳(女性) 事務職 横浜市鶴見区 顎関節症
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
- 痛みで口が開けられないので食事ができず、困っている
- 噛むと痛いので、食べるのが苦痛になって悲しい
- 喰いしばりのため、起きた直後が一番つらい
- 口を開け閉めする時、音がして不快
- 鏡を見ると口がまっすぐ開け閉めできていない
なぜ他では改善しないのか?
一言で言うと、顎の不調の原因を取り違えているからです。以下に詳しく説明していきます。
マウスピースで改善しない理由
顎の調子が良かったころのことを思い出してみましょう。
顎を動かすときに歯を使っていましたか?
使ってませんよね。
そう、顎の開け閉めに歯は使わないんです。
では顎の開け閉めのときに使っているのは何かっていうと、それは顎のまわりの筋肉です。この筋肉に問題が起こっているから、顎関節症の症状が出ているのです。
もちろんマウスピースは歯をケアしてくれます。喰いしばりで歯がすり減るのを防いでくれます。
しかしながらがマウスピースは、顎を動かす筋肉はケアしてくれません。だからマウスピースでは顎関節症は改善しないのです。
痛み止めで良くならない理由
「炎症を起こしているから」と言われて、痛み止めをもらう場合があると思います。確かに痛み止めは、効けば痛みは感じなくなります。
でも痛みを感じなくなっているだけで、顎関節の状態が良くなっているわけではないのです。だから痛み止めを飲んでも顎関節症はよくならないのです。
マッサージで改善しない理由
歯科医によっては、顎の筋肉のマッサージしてください、と言ってくれるところがあると思います。やり方を教えてくれたり、やり方が書いてあるプリントをくれたり。
もちろん症状が軽い場合は、効果を感じられるかもしれません。
でも、自分でやるマッサージでは、顎の筋肉は十分ゆるまないし、顎の動かし方までは変わらないのです。
だからマッサージだけでは顎関節症は改善しないのです。
当院の考える顎関節の不調の原因は
- 顎の筋肉
- 顎の動かし方
- 顎以外の問題(首こり・肩こりなどの筋肉のこり、ストレートネック、猫背などの良くない姿勢)
です。 ↓でひとつひとつ説明していきますね。
不調の原因1 顎の筋肉
顎を閉じるときに使う筋肉は咬筋、側頭筋です。
顎関節症になってしまう方は、これらの筋肉がガチガチに硬くなっています(触ってみると片側、人によっては両側の咬筋・側頭筋が硬くなっているのが分かると思います)。
顎を開けるときには、これらの筋肉がゆるむ必要があります。
しかしながら顎関節症の方は、これらの筋肉がガチガチに硬くなっていてゆるみにくいので開けにくいのです。
がんばって開けようとすると、筋肉が無理に引き延ばされるので痛みが出てしまうのです。
不調の原因2 顎の動かし方
顎関節症になってしまう人とならない人とでは、顎の動かし方が違います。
顎関節症ではない人の顎の動かし方
① 口を閉じた状態
② 動き始めは、歯と歯がぶつからなくなるくらいまでは顎関節を中心軸として回転の動き
③、④ 回転の動きと前にスライドする動きの両方
こんな感じの動きになってます。
一方、顎関節症の方の顎の動かし方はといいますと・・・
顎関節症の人の顎の動かし方
① 口を閉じた状態
② 動き始めは、歯と歯がぶつからなくなるくらいまでは顎関節を中心軸として回転の動き
ここまでは顎に問題が無い人と同じ。
違うのは次の段階。
③、④ 回転の動きがほとんどで、前にスライドする動きはあまりなく、あっても少しだけ。
本来は前にスライドしながら開いていくのに、スライドしないで開けるので、関節や筋肉に負担がかかってしまいます。
顎関節本来の動きではないので、音がしたり、動きがガクガクしたりします。
無理な動きなので当然のことながら痛みが出てしまいます(涙)。
下顎が前にスライドできないのは、顎関節周辺の筋肉(咬筋や首の筋肉、後頭部の筋肉など)が硬くなっているためです。
不調の原因3 顎以外の問題
顎の不調の原因の3つ目は、顎以外のところにあります。首こり・肩こりなどの筋肉のこりや、ストレートネック、猫背などの良くない姿勢です。
ひどい首こりや肩こりがあると、それに耐えるために無意識のうちに食いしばってしまいます。
すると咬筋や側頭筋が硬くなって、顎が開けにくくなったり痛みが出たりしてしまいます。
ストレートネックや猫背などの良くない姿勢だと首の筋肉が硬くなります。なぜなら顔を正面に向けるために後頭部の筋肉で頭を支えないといけないからです。
首の筋肉が硬くなると、連鎖反応で咬筋・側頭筋が硬くなり、顎が開けにくくなったり痛みが出たりしてしまいます。
筋肉をゆるめ、姿勢を改善することができるので
当院の施術は、筋肉をゆるめ、姿勢改善することができます。
上の写真のように頭が前に突き出た姿勢から、適切な位置に戻すことができます。
頭の位置が適切な位置に戻ると首や肩の筋肉がゆるんできます。それに伴い顎の筋肉(咬筋・側頭筋)もゆるんできます。
顎の筋肉がゆるんでくるので、痛みが軽減していきます。
正しい顎の動かし方を身に着けることができるので
顎関節症の人の多くは、下顎の正しい動かし方が身についていません。
顎の正しい動かし方が身に着くようなストレッチ、体操をお伝えしています。
正しい動かし方ができるようになるので、痛みや音や違和感なく、顎を大きく開けられるようになります。
下顎の正しい動かし方とは?
「下顎の正しい動かし方って何?」と思われた方は、下の動画で説明してますので、是非見てみてください。
主な施術
首・肩の筋肉のこりをゆるめる
顎の不調を抱えている方は、首や肩も相当にこっています(本人に自覚有る無しに関わらず・・・)。
顎をゆるめやすくするために首や肩の筋肉をほぐしていきます。
顎の動き、筋肉をチェックする
顎の筋肉の硬さ、硬さの左右差や顎関節の動き具合、下顎の動き出しのタイミングのずれの有無などを確認します。
頭蓋骨の調整
顎関節が正常に動くように、まずは頭に触れて、頭を包んでいる皮膚、筋肉、骨の状態を整えていきます。
頭にそっと触れることで、諸々の緊張がゆるみ、脳脊髄液の流れが改善され、自律神経が整っていきます。
顎の筋肉の緊張をゆるめる
顎の筋肉にそっと触れることで筋肉の緊張を和らげていきます。
筋肉の状態によっては、ちょっと痛気持ちいい感じのする施術を行う場合があります。
その他の全体的な施術
他の全体的な施術の流れについては↓のスライドショーで説明してますので、⇒、⇐にスライドしてご覧になってください。
以上のような考え方、施術方法で対応させていただいております。
「良くなりそう!」と思ったら下記に連絡先を載せておきますので、「ホームページを見たのですが~」とお電話(LINE、メール)ください。
他のよろこびの声は↓↓↓
あなたもこの方たちのように良くなっていきますよ。ご安心ください。
ホームページ限定キャンペーン(初回割引のご案内)
「感染予防対策、テレワーク、マスク生活などで、身体にこり・痛み・不調がある。身体をよくしたいけど整体が自分に合っているかわからない。」と整体を受けるのをためらっている方もいらっしゃいます。そんな方たちに
気軽に試してもらいたい、
整った体ってこんなに楽なんだということを知ってもらいたい
そういう理由で初回限定のキャンペーンを行っております。
ぜひこの機会に当院の整体をお試しください。
施術料金
初回 | 初回検査料 3,000円+ 施術料 6,000円 が
今ならホームページ特典で6,000円に |
2回目以降 | 6,000円 |
※初回は40分~60分程度、お時間かかります。
※2回目以降は ~30分程度となります(お身体の状態によって短くなったり長くなったりします)。
カードのご利用可能です
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover がご利用可能です。交通系電子マネー、QUICPayもご利用可能です。ご来院時に「カード払い希望」とお伝えください。
お電話でのご予約・お問合せ
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover がご利用可能です。交通系電子マネー、QUICPayもご利用可能です。ご来院時に「カード払い希望」とお伝えください。
※受付時間:平日9:30-19:00 土日祝9:30-16:00
※予約状況によりお電話に出られない場合があります m(__)m
「ありがとうございます、てらお整体院です!」とお電話に出ますので、「HPを見たのですが~」とお声かけください。
LINEからもご予約・お問合せ可能です
スマホでご覧の方は、下記のボタンをタップして「てらお整体院 いしいとしや」を「友だち追加」して下さい。
当院のラインにメッセージを送れるようになります。
ラインによるご予約までの流れは下記のようになります。
● 友達追加 → 希望日時送信 → 当院から連絡 →予約完了
※当日のご予約は、お電話でお願いします (施術していて見落としてしまう恐れがあるため)。
てらお整体院の基本情報
院長 | 石井俊也 (いしいとしや) → プロフィール |
所在地 | 230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾6丁目37−11
→詳しいアクセスを確認する(道順、バス便、コインパーキング場所など) |
電話番号 | 0120-01-3657 |
受付時間 | 平日 9:30~19:00
土日祝 9:30~16:00 |
料金 | 初回検査料 3,000円 施術料 6,000円
(詳しくは 整体内容/料金、ホームページ特典 をご覧ください) |
休業日 | 不定休 (詳しくは営業カレンダーをご覧ください) |
医療業界や弁護士の先生が当院を推薦しています!
辻仲病院柏の葉・漢方未病治療センター センター長 喜多敏明先生

千葉県柏市にある辻仲病院柏の葉・漢方未病治療センターで医師をしている喜多敏明と申します。
私は、漢方一筋30年の経験で得た極意を、治療家の先生方に伝授するスクールを開いています。
「痛みや不調を取り除くだけでなく、その人が本当に健康になり、本来持っている力を発揮できるよう支援したい。そのための知識や考え方を身につけたい。」そう言って私のスクールに入ってこられたのが、てらお整体院の石井先生でした。
石井先生は、「心を込めてそっと手を添える優しい整体」で体の歪みを整え、自律神経や末梢神経を歪みによる圧迫から解放することで、顎の痛み、肩こり、腰痛などの体の痛みだけでなく、不眠、ふらつきなどの不定愁訴まで劇的に改善しておられます。
そして単に痛みや不調を改善するだけでなく、「その後の人生において同じような不調で苦しむことが無いように、本当に健康な状態になれるまで支援したい」と考えていらっしゃる素晴らしい先生です。
体の痛みや不定愁訴を改善したい方はもちろんですが、症状の改善を機にやりたいことがやれる人生へと、これまでの人生を再構築したい方にこそ、私が信頼する石井先生とご縁を結び、幸せになっていただきたいと願っています。
日本指圧学会 理事 井上寿男先生
石井先生とは整体の技術講習会で初めてお会いしました。
とても勉強家で、謙虚な人というのがはじめの印象。
施術手技も同じで、常に痛みに悩む方のことを考えていてとてもやさしさを感じます。
これはもう、石井先生の世界観なんだなって思います。
てらお整体院に行ったら、先生にドンドン希望を伝えてみてください。
一つ一つ解決していってくれるでしょうから、遠慮しないでいろいろ言ってみると良いと思います。
また、プライベートで話をしていると奥さん思いで娘さん思い。
家族を大事にするやさしさを言葉の端々に感じます。
初回から気さくに話せる先生ですから、若い方から年配の方まで良い相談相手を得られることと思います。
整体院をお探しの方は、ぜひ一度、石井先生の施術を受けられることを心よりオススメ致します。
医学博士 弁護士 秋山佳胤先生

石井先生は、物静かな印象ですが、 内側には熱い想いを持っています。
一貫した彼の誠実さは、てらお整体院にいらした方々に向き合い、 誠意を持って施術するという、整体という仕事が天職なのだと感じております。
また、腰痛について深い考察を持っていて、体の仕組みを追求し、 苦痛を取り除き、癒したいという熱い想いを秘めている先生です。
自分の内なる声に従い、本当にやりたいと思う道を選び、 日々、誠実に施術されている石井先生を心から尊敬申し上げます。
素晴らしい愛と力を発揮され、多くの痛みに悩む方々が、 心身共に癒されることを確信し、心から祈っております。
顎関節症に関する関連記事
- 顎関節症で口に指1本入れるのもしんどかったですが・・・
- 口を開ける恐怖が嘘のようです♪
- 大学病院に行っても、歯科でボトックスを打ってもよくならなかった顎関節症が・・・
- 原因不明な歯痛的な痛み
- 歯科→内科→大学の口腔内科に行ったが改善しなかった顎関節症が良くなった方からのご感想
- ストレートネックになってしまう座り方
- 動画「顎関節症の人の顎の動きの特徴と整体による改善方法について」の解説記事
- 顎周辺の筋肉について
- 顎関節症を改善しに整体に行った場合、保険適用可能か?
- 「顎関節症かな?」と思って歯医者さんに行って「噛み合わせが原因です」と言われたら
- 顎関節症の原因、歯医者さんではどう考えているのか?
- アーモンドをかじっていたら顎が痛くなった
- 顎関節症の痛みはどれくらいで楽になるのか(症例集)
お電話ありがとうございます、
鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院でございます。