
- MRI,X線(レントゲン)などで画像検査をしても異常が見つからなかった
- 痛み止め・湿布をもらったけど楽にならない
- デスクワークをしていると腰が痛くなる
- 立ち仕事をしていると腰が痛くなる
- 中腰で作業を行った後は腰が痛い

読み進める前に・・・
「命に関わる腰痛」でないことを確認しましょう
「姿勢や動きによらず、いつも痛い」というような時は、下記のような重篤な疾患が潜んでいないか、念のため病院で確認しておきましょう。
- 脊髄腫瘍
- 脊椎に転移してきた癌(乳がん、前立腺ガン、肺ガンなど)
- 感染症(化膿性脊椎炎、脊椎カリエスなど)
- 解離性大動脈瘤
※これらの病気は放っておくと命に関わります(たまたま痛みが腰に出ているだけなので)。
上記の病気でないことを確認出来たらひとまず安心です(まだ痛いけど・・・)
そしたら整形外科行くなり、整骨院、整体などに行くなりして、腰痛を改善していきましょう。
腰痛に関して一般的に言われていること
骨の変形や椎間板の変性が原因とされる腰痛
一般的には、変形した骨や椎間板の組織が神経を圧迫しているので、腰が痛くなっているという考えが主流です。下記のようなものが該当します。
- 腰椎椎間板ヘルニア (腰痛全体の4~5%程度)
- 脊柱管狭窄症 (脊髄など神経が通っている脊柱管(背骨にある)が老化によって狭くなった状態。腰痛全体の4~5%程度)
- 圧迫骨折(4%程度)
- 腰椎分離症 (椎骨が椎体と椎弓とに分離してしまった状態)
- 腰椎すべり症 (腰椎(背骨のうち、腰の部分にある骨)がお腹側にずれた状態)
- 腰部変形性脊椎症、変形性腰椎症(腰椎に出っ張り、骨棘ができた状態)
このような”神経が圧迫されているから痛い”という神経圧迫説という考えを持っているお医者さんが多いようです。
特に骨や椎間板等に異常が見られない腰痛
骨や椎間板の変形が無いのに痛みがある、という従来の整形外科の考えでは説明しがたい腰痛もあるようです。
- 心因性腰痛(ストレス性腰痛、痛覚変調性疼痛)
- 原因不明の腰痛(X線、CT、MRIで検査しても原因が分らないもの。腰痛の約85%を占める。非特異的腰痛と言われる)
当院は、現代医学的には原因不明とされる非特異的腰痛の改善を得意としております。
改善された方の喜びの声
腰痛から右下肢の坐骨神経痛が悪化し、歩くこともできない痛みでしたが、快方に向かっており、心から感謝しています

猛暑の今年(平成25年)の夏、腰痛から右下肢の坐骨神経痛が悪化し、全く歩くこともできない痛みで、ひと月間、寝たきり状態となりました。
(中略)
初回から毎回、既往症や現象、痛みの具合などについて、良く話を聞いてくれます。私の訴えに基づき、根本的な改善に向けた丁寧な施術をしてくださいます。日ごろの姿勢の保ち方や、痛みの再発を防止する体操やストレッチを教えてくれます。
そして、今、確実に快方に向かっており、心から感謝しています。
S.K様 61歳 会社員 (横浜市磯子区の方) 腰痛、坐骨神経痛でお困り
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ご感想全文↓
腰痛、首の痛みが楽になり、うれしくなりました

4年前くらいから腰痛や背中のいたみ。運動を始めても、膝が痛くなったりしていました。
施術を受けた時はあまり感じなかったのですが、翌日から体が軽くてびっくりしました。腰痛、首の痛みなどほぼなくなり、うれしくなりました。
とても親切な先生なので、気が楽になります。相談もしやすいと思いました。
腰痛、背中の痛み、首の痛みでお困りだったN.I様 43歳 パート (横浜市磯子区)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ご感想全文↓
つらい痛みが無くなり会社にも行けるようになりました

脊柱管狭窄によるつらい腰痛で悩んでネットで検索してここでみてもらっています。
つらい痛みが無くなり会社にも行けるようになりました。感謝しています。
川崎市 男性 50代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
痛み止めの薬や他の整体で良くならない理由
薬は痛みを感じさせなくさせてるだけだから

腰痛の原因が何であれ(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄、坐骨神経痛、原因がよく分からないものについても)、整形外科では痛み止めの薬、ブロック注射や湿布で対処することが多いです。
もちろん痛み止めの薬やブロック注射や湿布で腰痛が楽になる方もいらっしゃるでしょう。
でも痛み止めの薬・ブロック中は・湿布がやってることは、一時的に痛みを感じなくさせていることだけなのです。
痛みの原因を改善しているわけではないのです。
だから薬の効き目が無くなると、再び腰に痛みが出てきてしまうのです。
心療内科の薬でよくならないのも同じ
痛み止めの薬やブロック注射、湿布で痛みが良くならない場合、
「この患者さんは骨や椎間板に異常が無いのに痛いと言っている。変だ。この人は神経や脳が異常になっているんじゃないか?」
そういう考えからなのか、心療内科に行くように言われる場合があるようです。
で、神経・脳の働きを抑える薬を処方される。
もちろん脳の働きが抑えられるので、腰の痛みが感じられなくなる方もいらっしゃるでしょう。
それでいいという人は、それで良いと思います。
ですが、この場合も、痛み止めの場合と同じように、痛みを感じないのは薬が効いている間だけです。
薬の効き目が無くなると、再び腰が痛くなってきてしまいます。
普通の整体で良くならない理由
非特異的腰痛の原因となる深部の筋肉に効果的に施術できないため。

他の整体では、背中側の筋肉だけ施術します。
しかしながらその方法だけでは腰痛の原因となっている深層部の筋肉をゆるめることができません。
だから他の整体では、腰痛は良くならないのです(やってもらっている時の気持ちよさはあるかもしれませんが・・・)。
当院の非特異的腰痛に対する考え方
痛みの本当の原因とは?

X線、CT、MRIなどの画像検査で見えないものに非特異的腰痛の原因がある、と考えています。
画像検査で見えないものとは、“筋肉・筋膜のコリ”や”骨盤・骨格の歪みやズレ”などです。
これらが非特異的腰痛の直接の原因と考えています。
なぜ筋肉や骨盤になぜ問題が出てくるのか?
では、筋肉、筋膜や骨盤・骨格に問題が出てくるのは、なぜでしょうか?
その原因は、お仕事・家事・子育てなどの日常の生活の中で、知らないうちに取ってしまう、
- 腰を丸めた姿勢、
- 前かがみの姿勢、
- 頭を前に突き出した姿勢
など“腰に負担のかかる姿勢”が原因です。



日常生活の中で“腰に負担のかかる姿勢”を取ってしまう状況の具体的な例としては、
- 前かがみや反り腰になって行うお子さんのお世話
- 腰・背中が丸まった状態で椅子に座ってデスクワーク
- 腰・背中が丸まってあぐらをする
- 前かがみ・中腰での作業
など、日常よく行われる姿勢・動作です。
このような姿勢・動作によって骨盤や筋肉、筋膜に問題が引き起こされて非特異的腰痛になってしまうのです。
非特異的腰痛の原因となる主な筋肉
腰方形筋

腰痛をみてもらいに普通の整体やマッサージ店に行くと、ベッドにうつぶせになって背骨の腰あたりを押してもらったり、揉んでもらったりすると思います。
その押してもらったり揉んでもらったりしているところが、腰方形筋のあるところです。
腰方形筋はほぐしてもらうと一時的に腰痛が楽になったりします。当院でもここをゆるめていきます。
でも腰方形筋は、腰の痛みの一番の原因でないので、ここだけ施術してもまた痛みがぶり返してしまいます。
当院ではこの筋肉だけでなく、周辺の筋肉もゆるめていきます。
腸腰筋

非特異的腰痛を引き起こす主な筋肉は、腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)と呼ばれる筋肉です。
なのでこの腸腰筋が弛むように骨盤調整したり、トリガーポイントセラピー(ちょっと痛キモチいい施術)でほぐしていきます。
臀筋群

非特異的腰痛の方の特徴として、デスクワークの方も立ち仕事の方も、臀部の筋肉(大殿筋、中殿筋、小殿筋)、股関節の外旋六筋群(梨状筋、外閉鎖筋、大腿方形筋、内閉鎖筋、上双子筋、下双子筋)がコチコチに硬くなっていることが多いです。
ここの筋肉が硬いと腰の筋肉がゆるみません。なので、臀部の筋肉、股関節周辺の筋肉も施術してゆるめていきます。
当院の腰痛の対処法について
まずお話を聴く

いつから、何をきっかけとして、どんなふうに痛いのか、過去に腰痛の経験があるのか、ケガや骨折の経験があるか、など痛みの履歴についてうかがいます。
検査

次に姿勢の観察を行います。
骨盤の高さの左右差の有無、背骨のカーブの仕方(平背、猫背、反り腰、後弯・・・)を確認します。
痛みの原因となっている筋肉、関節がどこかを調べるために、腰の前屈、後屈、側屈、回旋など動作確認を行います(痛みの強い人にはやってもらいません)
次に腰・骨盤周辺の筋肉の状態を確認して、問題となっている筋肉を特定し、施術していきます。
骨盤の歪み調整

背骨の土台となる骨盤を整えていきます。恥骨結合、仙腸関節などの歪みが整います。骨盤周辺の筋肉の余計な緊張がゆるんでいきます。
背骨の並び方の調整

背骨の並び方を整えていきます。脊柱起立筋や腰の筋肉(腰方形筋)の余計な緊張がゆるんでいきます。ストレートネック、猫背や側弯(背骨の左右の曲がり)なども整ってきます。
腰方形筋(腰の筋肉)の調整

トリガーポイントセラピーというちょっと痛きもちいい施術で、腰の筋肉(腰方形筋)をゆるめていきます。
臀部の筋肉の調整

トリガーポイントセラピーというちょっと痛きもちいい施術で、臀部の筋肉(大殿筋、中殿筋、小殿筋)や股関節周りの筋肉をゆるめていきます。
起立筋(背骨のまわりの筋肉)

トリガーポイントセラピーというちょっと痛きもちいい施術で、脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)をゆるめていきます。腰より上の筋肉もゆるめておいた方が、腰痛が早く改善していくからです。
骨盤捻転法による全体調整

ひどい腰痛の方に対しては・・・
「骨盤捻転」という真体療術法を学んだ者だけに伝わる特殊な調整法で骨盤、腰椎、胸椎、頸椎を整えてきます。
5月11日~5月18日の空き状況
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
5/11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
10時~12時 | ― | ― | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ― |
12時~14時 | ― | ○ | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ― |
14時~16時 | ○ | ○ | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ○ |
16時~18時 | ― | ○ | ― | ― | ― | ○ | ― | ― |
18時~19時 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
○:予約枠あり(1~3枠)。 ―:予約枠無し。
ホームページ限定キャンペーン(初回割引のご案内)

「感染予防対策、テレワーク、マスク生活などで、身体にこり・痛み・不調がある。身体をよくしたいけど整体が自分に合っているかわからない。」と整体を受けるのをためらっている方もいらっしゃいます。
そんな方たちに気軽に試してもらいたい、整った体ってこんなに楽なんだということを知ってもらいたい。
そういう理由で初回限定のキャンペーンを行っております。ぜひこの機会に当院の整体をお試しください。
施術料金
初回 | 初回検査料 3,000円+ 施術料 6,000円 が
今ならホームページ特典で6,000円に |
2回目以降 | 6,000円 |
※初回は40分~60分程度、お時間かかります。
※2回目以降は ~30分程度となります(お身体の状態によって短くなったり長くなったりします)。
カードのご利用可能です
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover がご利用可能です。交通系電子マネー、QUICPayもご利用可能です。ご来院時に「カード払い希望」とお伝えください。
お電話でのご予約・お問合せ
※受付時間:平日9:30-19:00 土日祝9:30-16:00
※予約状況によりお電話に出られない場合があります m(__)m
「ありがとうございます、てらお整体院です!」とお電話に出ますので、「HPを見たのですが~」とお声かけください。
LINEからもご予約・お問合せ可能です
スマホでご覧の方は、下記のボタンをタップして「てらお整体院 いしいとしや」を「友だち追加」して下さい。
友だち追加後、ご予約希望の方は、お名前とご希望の日時をお知らせください。
お問い合わせの方は、ご質問内容をお知らせください。
※当日のご予約は、お電話でお願いします (施術していて見落としてしまう恐れがあるため)。
痛みや不調は、放っておいてもよくなりません。
先延ばしにすると、どんどんこじれて改善しにくくなります(かばっているうちに他のところにも痛み・不調が出てくるので)。
早く改善したい方は今すぐご連絡ください。
当院が選ばれる理由
毎回ちゃんと話を聞いてくれるから安心

その日の体調や気になることを毎回うかがってから施術します。体は日によって違うものだから、その時いちばん合った方法を選んで施術を行います。
まわりを気にせず、落ち着いて過ごせる空間

施術者ひとりの小さな整体院です。
他の方と顔を合わせることのない、完全予約制のプライベート空間です。
担当も毎回同じなので、安心してリラックスできます。
バキバキしない、やさしい施術

関節を鳴らしたり機械を使ったりせず、体に負担の少ないソフトな施術です。
「これで整うの?」と驚かれることもしばしばです。
つらいところだけじゃなく、全身をみてくれる

実は不調の原因が、気になっているところとは別の場所にあることも多いんです。
体全体をみてバランスを整えるから、症状がぶり返しにくくなります。
痛み経験者として寄り添います

私自身、腰痛や神経痛に悩んだ経験があります。
だからこそ、つらさも不安もわかりまし、日常で気をつけたいことや体をいたわるコツも、わかりやすくお伝えできます。
てらお整体院の基本情報
院長 | 石井俊也 (いしいとしや) → プロフィール |
所在地 | 230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾6丁目37−11
→詳しいアクセスを確認する(道順、バス便、コインパーキング場所など) |
電話番号 | 0120-01-3657 |
受付時間 | 平日 9:30~19:00
土日祝 9:30~16:00 |
料金
(税込) |
初回: 検査料 3,000円 施術料 6,000円
2回目以降:施術料 6,000円 のみ。 (詳しくは 整体内容/料金、ホームページ特典 をご覧ください) |
休業日 | 不定休 (詳しくは営業カレンダーをご覧ください) |

てらお整体院の外観・店内の様子
原因不明の腰痛(非特異的腰痛)に関する関連記事
- 仙腸関節性腰痛でお悩みの30代男性から問い合わせがありました
- 外反母趾の施術について
- 背骨の形の変化や椎間板の変性があなたの腰痛の原因ではない
- バランスチェア 100-SNC038で腰痛は予防できるか?
- 朝の腰の痛みを和らげる体操
- 中腰での写真撮影は腰痛に注意しましょう
- 坐骨神経痛はトリガーポイントによる痛みの連鎖が原因
- 年末の大掃除の時、腰痛にならないよう注意しましょう
- 台風・低気圧接近による息苦しさ・呼吸困難の予防にスーリア・ナマスカール(太陽礼拝)をやってみましょう
- 草むしり後の腰痛
- 腰痛予防のための腸腰筋のストレッチ
- テレワークによる腰痛の予防方法について
- 腰を痛めないあぐらのやり方
- 腰痛や座骨神経痛の足の痛み・しびれが悪化する生活習慣
- 腰痛に対する一般的な処置とは
- 腰痛に関して一般的に言われていること
- 骨盤を立てて仙腸関節性腰痛の再発を防ぐ
- 命にかかわる腰痛とは
- 大掃除腰痛に注意
- 産後の骨盤矯正のためのセルフケア動画集
- ぎっくり腰予防のためのセルフケア動画
- テレワーク腰痛予防のためのセルフケア動画集
- 赤ちゃんのおむつ交換する時の腰痛
- ぎっくり腰になった後の椅子からの立ち上がり方
- 腰痛になりやすい座り方(床に座った場合)
- 産後の抱っこ、授乳による猫背を改善するには
- ぎっくり腰の後に自転車に乗ってよいか?
- 腰が痛くて自転車に子どもを乗せる動作がつらい
- 抱っこのし過ぎで左の骨盤が痛い
- 姿勢が悪い影響 ぺちゃんこ座りによる骨盤の歪みなど
- 床座りでのパソコン作業・・・ 悪い姿勢の影響とは
- 太腿の裏の筋肉をボールを使ってほぐす
- ぎっくり腰になった後の正しい椅子の座り方
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛みと自律神経の専門院】てらお整体院でございます。