毎年、2月の末から4月の中頃まで、いわゆる花粉症で大変な思いをしてます。
今年も同じような思いをするのかな、と思ってました。
が、気が付くとくしゃみ、鼻水、鼻詰まりは少しはあるけど、激減してます!!
なので非常に楽です!!!
(4月、どなるかまだ分かりませんが・・・^^;)
なぜ今年は快適に過ごせているのか、下記に考察していきます。
花粉症でお悩みの方のご参考になれば幸いです (^-^)
まずはこれまでの状況と、今年の状況の説明から。
一昨年くらいまでは
くしゃみが連発して、腹筋が痛くなったり。鼻の穴が大荒れになり、息が苦しくなったり。
症状を抑えるために耳鼻科で処方してもらった「モンテルカスト」飲んでしのいでいました。
さらさらした鼻水が突然ツツーッと流れてきてしまうので、鼻の穴に鼻血のときみたいにティッシュっを入れることがしばしばありました。
鼻の穴が荒れて、肥厚し、息苦しくなりました。息苦しさを和らげるために、鼻で呼吸するために鼻の穴拡張テープを使ったりしてました。
息苦しさは和らぐのですが、何日も使っていると粘着テープの粘着剤によるカブレで鼻が腫れてしまったり。中からも外からもたいへんなことになってました。
シーズン後半は、鼻の穴拡張テープでも息苦しさが解消せず、口呼吸になってました。息は吸えるのですが、咽喉が乾燥し、腫れてしまい、風邪をひいてしまう、というパターンになってました。
頭がボーっとしたり。考えごとに集中できないことも多々ありました。
程度の差はあれ、小学5年生のころから、かれこれ40数年、悩まされてきました (T_T)
今年は
多少、鼻の穴の中が荒れている感じはしますが、息が苦しくなったり、頭がボーっとなったりしません。
もちろん全く無いという訳ではありません。
朝起きた時、口の中が粘っこかったり。
鼻水が大量に出て、 ティッシュが10枚くらい必要な朝も2,3日ありました。
鼻水止めのためにティッシュを鼻に詰めることも2日ほどありました。
目に痒みを感じた日も2日くらいました。
ですが!
非常に、非常に、ひっじょうに楽に過ごしています!!!
いったい私の身体に何が起きたんでしょう??
以下に、以前の生活と違うこと、やってみたことを列挙してみます(ようやく本題)。
●以前の生活と違うこと、やってみたこと
- 感染防止のためのマスク生活
- 小青龍湯を2019年と2020年の3月に飲んだ(今年は飲んでないけど)
- 勉強会後の懇親会がほぼなくなった
- 瞑想をするようになった
- モリンガの粉末をお湯に溶かして飲んでた
- 亜麻仁油をなめてた
- 太陽の光を浴びに外をよく歩いた
- 脳疲労が軽減した
- 草花を愛でる生活
- その他
こんな感じ。以下に詳しく見てきます。
感染防止のためのマスク生活
呼気に含まれる水蒸気がマスクにより鼻付近に留まり、鼻の粘膜の乾燥が防げ、鼻の粘膜保護されたと思ってます。
小青龍湯を2019年と2020年の3月に飲んだ(今年は飲んでないけど)
2019年と2020年の3月に小青龍湯を飲んだことで、花粉症が楽になった感じがしました。それだけでなく便の状態が変わり、今まで緩かったのが、少し滞ることが増えました ^^;
腸内環境にも変化が起き始めたと思っています。
勉強会後の懇親会がほぼなくなった
技術勉強会の後は懇親会があります。懇親会に参加すると、お酒を飲まない分、バクバク食べてました。
今思えば、胃腸にけっこう負担をかけてました・・・
感染予防のため、懇親会がほぼ無くなった
→ 暴食の頻度激減した
→ 胃腸への負担が激減し、腸内環境の改善した
と思っています。
瞑想をするようになった
瞑想を数十分と片鼻呼吸20分 3ヶ月続けた時期がありました。
これにより交感神経と副交感神経のバランスが整ったのでは、と思っています。
モリンガの粉末をお湯に溶かして飲んでた
昨年3ヶ月ほど飲んでた時期があります。
これによって腸内の環境の改善されたのでは、と思っています。
亜麻仁油をなめてた
オメガ3脂肪酸を含んでいてアレルギー症状に良いという話を聞き、昼ご飯後、スプーン1杯なめてた時期がありました。
細胞の材料改善され、その結果、粘膜細胞にも良い影響を与えたのでは、と思っています。
太陽の光を浴びに外をよく歩いた
例年よりたくさんビタミンDが作られ
→腸の粘膜細胞間の結合が改善し
→リーキーガットが改善し
→花粉が口から体内に入って腸に達しても、腸から体内に入ることがなくなり
→アレルギー反応が起きなくなった
と思っています。
脳疲労が軽減した
これまでは24時過ぎに寝て、5時半とかに起きる生活でした。
昨年は娘の学校の自宅学習期間が増えました。わたくしも早起きする必要がなくなり、睡眠時間が増えました。
これにより脳の疲労が軽減しました。自律神経にも良い影響を与えたと思っています。
草花を愛でる生活
草花木を見によく出歩きます。
そんな習慣によって草花の発するモノに身体が慣れ、花粉に触れても過剰に反応しなくなったのでは、と思っています。
その他
冷水シャワー(ぬるま湯シャワー)
自律神経の乱れ対策、冷え対策として今年の2月から始めました。今年の花粉症が楽なことに貢献しているかは微妙と思っています。
整腸剤
腸内環境を整えるために、今年の3月から始めました。2週間ほどやって中断中。今年の花粉症が楽なことに貢献しているかは微妙と思っています。
花粉に反応できないほど免疫力が落ちている?
風邪ひいてないし、かインフルエンザにもかかってないので、免疫力は保たれていると思われる。
まとめ、のようなもの
いろいろ仮説を考えてみましたが、もっともそうなのは
「腸内環境が改善されたことで花粉症が起きにくくなった」
のかな、と思ってます (^_^)
今後も「花粉症を和らげる方法」の研究&実践していきたいと思います。成果は1年後(笑)、報告いたします (^-^)
この記事に関する関連記事
- 口の中・体の中に入れるモノには気をつけよう
- 横浜市の人口動態統計 8月分追加
- 原因不明の目眩(めまい)や動悸、息切れで困っていましたが・・・
- 自律神経失調症について、インターネットですぐに調べられること
- 低気圧による息苦しさの改善方法
- 冷たいものに触れて冷え性改善
- 梅の蕾で呼吸を整える
- そもそもなぜ睡眠が必要か?
- 横浜では弱っている方が増えている?
- 歩行習慣をつけて免疫力を高めよう
- 追加接種後のつらい状態を避けるためには
- 低気圧による不調の原因と改善方法
- 不眠症で薬との付き合い方に悩んでいる方の参考になるブログ記事を見つけました
- 階段を上る時にふらつく理由と対処法
- 自律神経の働きを乱すもの
- 薬の副作用が気になる方へ 薬の添付文書の探し方
- 自律神経の乱れは「ふらつき」に現れる
- テレワークによる肩こり予防の体操
- 美容院で”マッサージ”され、もみ返しで首や肩が重くなってしまった
- 低気圧が近づいてくると呼吸がしにくくなる、息苦しくなる その対処法について
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛みと自律神経の専門院】てらお整体院でございます。