そもそも坐骨神経とは
坐骨神経は腰から出て、お尻を通り、太腿の後ろを通って足へ向かって伸びている神経です。
坐骨神経は、臀部と下肢の筋肉の運動や、下肢の外側と足の知覚を支配しています。
坐骨神経痛とは
痛みの情報サイト 疼痛.jpの坐骨神経痛のページ(福島県立医科大学医学部 整形外科講座 主任教授 紺野 愼一 先生監修)によると
「坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれるような痛みなどの症状のことを指します。
多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれるような痛みがあらわれます。」
とされています。
坐骨神経痛の原因とされているもの
坐骨神経痛の原因は、同サイトによると、
「年齢が若い場合は、腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると、腰部脊柱管狭窄が増えてきます。
腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって
神経根が圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。」
とされています。
他にも
「梨状筋症候群、脊椎・脊髄のがん、骨盤内のがん 」
が坐骨神経痛を引き起こすことがあるとされています。
病院での検査
知覚検査(皮膚の知覚神経が鈍くなっているか、過敏になっているかを調べる)、
筋力検査(つま先立ちや踵立ちができるかどうか、あるいは足の指の力とお医者さんの指の力とで力比べをしたりすることで、足の指を支配している神経に障害が無いかを調べる)、
腱反射を調べたり(膝の上やアキレス腱をゴム製の打腱器でたたく)、
疼痛誘発テスト(下肢伸展拳上テスト:脚を伸ばした状態で上に上げる)
などを行うそうです。
病院での対応
基本的に保存的処置(薬物による対処(痛み止め、神経ブロック)、理学的処置など)が行われます。
麻痺が急速に進んでいる場合、排泄に問題がある場合、筋力低下や歩行困難が見られる場合は手術を行う場合があるそうです。
※このような処置で良くなる方も多いですが、残念ながら良くならない方も多いです。
良くならなかった方は当院の考え方・対処法をお読みになって、「良くなりそう」と思ったらご連絡ください。
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛みと自律神経の専門院】てらお整体院でございます。