
2023年1月24日、厚生労働省から人口動態調査のデータが更新されましたね。
2022年11月の人口動態統計速報
人口動態のページの下の方に行くと、2022年11月分の速報値へのリンクがあります。
これをクリックすると「人口動態統計速報(令和4年11月分)」のページに飛びます。
このページの少し下の方に「印刷用資料のダウンロード」と書いてあり、その下の 人口動態統計速報(令和4年11月分) をクリックするとpdfファイルが開き、人口動態統計速報(令和4年11月分)を見ることができます。
1枚目のページのスクリーンショットが↓の画像。

うーむ。なかなか前年同程度にならないですね・・・前年より多い傾向が続いてますね。
危険な状態を避けるために何をすればいいか?
この時期は、体の中心部が冷えないようにするために、血液が中心部に集まってます(手足などの末端は血流が乏しくなるため冷えてしまいますが・・・)。
この状態で力むと一時的に頭・首・心臓へ血が集まり過ぎて危険です。
危険な状態を避けるために、
- 暖かい衣服を着る、
- ”くび”のつくところを冷やさない(首、手首、足首、腰のくびれの部分など)
- 家の中の寒暖の差が大きくならないように暖房器具をうまく活用する
などして、頭・首・心臓に負担がかからないようにして過ごしましょう。
コロナワクチン後遺症による自律神経の乱れについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 新型コロナワクチン接種回数の推移をグラフ化しました
- 横浜市の人口動態統計 8月分追加
- 新型コロナウイルス感染症 年齢層別 定点当りの患者数をグラフ化してみました
- 8月は特に健康に気をつけて過ごしましょう
- 横浜市の人口動態 4月分追加
- 横浜市の人口動態 3月分追加
- 横浜市の人口動態 2月分追加
- 横浜市の人口動態 1月分追加
- 横浜市の死亡者数の推移その後 12月分追加
- 2022年10月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移その後 11月分追加
- 2022年9月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移 10月分追加
- ワクチン接種数の日次推移と新規陽性者数・重症者数の推移を重ね合わせてみました
- 国の人口動態統速報2022年8月分が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移 9月分追加
- 血栓症について調べたこと
- 整体師なのにコロナネタ、ワクチンネタを取り上げる理由
- 薬害に遭わないよう、いろんな意見を知っておこう
- 横浜では弱っている方が増えている?
- 歩行習慣をつけて免疫力を高めよう
- 感染者の内訳を知りたくて、厚生労働省、神奈川県、横浜市、東京都、浜松市のデータを見てみました
- 新型コロナワクチン接種後の腕を上げるときの痛みの対処法
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院でございます。