横浜市の人口動態統計が発表されていた。データのうち、お亡くなりになった方の人数をグラフ化した。
なぜお亡くなりになった方の人数に注目するかというと、お亡くなりになる方の増減は、市民の健康状態を測る指標になると考えているから。
お亡くなりになる方の数が増える≒ お亡くなりになる前の段階の健康状態が良くない人も増えている
お亡くなりになる方の数が減る ≒ お亡くなりになる前の段階の健康状態が良くない人も減っている
このように考えている。

グラフ化してみて気づいたこと。
2024年5月、お亡くなりになる方の数が昨年よりも増えている。
コロナが流行っているわけでも、インフルエンザが流行っているわけでもないのに。
熱中症にかかる人が出てくる季節でもないのに。
いったいなぜだ?コロナ禍生活の影響が出ているのか?
前段階の健康状態が良くない人も増えているのだろうか?
けっこう心配・・・
この記事に関する関連記事
- 施術者からのシェディングが心配なのですが・・・
- 口の中・体の中に入れるモノには気をつけよう
- 横浜市の人口動態統計 8月分追加
- 8月は特に健康に気をつけて過ごしましょう
- 横浜市の人口動態 4月分追加
- 横浜市の人口動態 3月分追加
- 横浜市の人口動態 2月分追加
- 2022年11月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- ワクチン接種数の日次推移と新規陽性者数・重症者数の推移を重ね合わせてみました
- 血栓症について調べたこと
- わたくしがコロナネタ、ワクチンネタを取り上げる理由
- 薬害に遭わないよう、いろんな意見を知っておこう
- 横浜では弱っている方が増えている?
- 歩行習慣をつけて免疫力を高めよう
- 感染者の内訳を知りたくて、厚生労働省、神奈川県、横浜市、東京都、浜松市のデータを見てみました
- 新型コロナワクチン接種後の腕を上げるときの痛みの対処法
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛みと自律神経の専門院】てらお整体院でございます。