こんな症状でお困りではないですか?
小さい子がいるから体が辛いのはしょうがないと思っている
抱き上げ・おむつ替えなど子育て中の前かがみ姿勢で腰痛がひどい
子育て中で下を向くことが多く、首の痛み、肩こりがひどい
抱っこのし過ぎで手首の痛みや腕の痛みがある
スリングによる前だっこで反り腰姿勢が多く、腰が痛い
産後の骨盤の歪みを改善したい
骨盤を整えたいけどバキバキやられるのが怖い
肩の高さやウエストのくびれの位置が左右で異なっているのが気になる
産後の骨盤の歪みを改善した方の声をお聞きください
小さい子がいるから体が辛いのはしょうがないと思っていましたが、出産前より体の調子が良くなりました
K.O様 34歳 主婦 横浜市鶴見区市場大和町 顎関節症で口が開かずに痛みもある
●いままでの経緯・辛さをエピソードなどを入れて書いて下さい。
顎関節症になり、口が開かずに痛みもあり、食事をするのが嫌になってしまった。
●ここの整体を受けた後の体の変化を具体的に教えてください
顎だけでなく、全体を見てもらいどんどん体が軽くなっていくのを感じた。
小さい子がいるから体が辛いのはしょうがないと思っていたが、出産前より体の調子が良くなった。
●体の調子が良くなってあなたの気持ちにどんな変化がありましたか
初めは本当に良くなるのか不安な気持ちだったが、通い続けるうちに調子も良くなり明るい気持ちになっていった。
●実際の生活ではどのように変わりましたか。なかでも一番よかったなと思ったことも教えてください。
好きな物が食べれるようになり、家族で楽しく食事ができるようになった。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではなく、結果には個人差があります。
「休めば回復する体」にメンテナンスしていただいていて安心して生活できています
A.Hさま 30代 主婦 鶴見区の方 産後の腰痛
マッサージや鍼で良くならなかった腰痛を1回で良くしていただき、とても感激しました!
穏やかな施術で、根本的に身体を良くしていただいているように思います。
先生の誠実なお人柄にほっとしています。
育児中で何かと負荷のかかる毎日ですが、「休めば回復する体」にメンテナンスしていただいていて安心して生活できています ☆
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではなく、結果には個人差があります。
体がポカポカしてゆったりできるのがとても良かったです
R.I様 30歳 主婦(川崎市幸区) 産後の首こり、肩こりでご来院
●いままでの経緯・辛さをエピソードなどを入れて書いて下さい。
産後の身体で子供2人を抱っこするのが苦痛でした。でも子供たちは待ってくれないので、抱っこするというループをくり返していました。
●この整体の良さは何ですか?(技術的なこと、雰囲気など何でもOKです)
体がポカポカしてきました。冷え性なので冬場のこの季節にとても良かったです。
●ここに来て良かったなと思った時はどんなときですか?
他のお客さんが隣いる、ということもなく、ゆっくりお話が聞けてお勉強になりました。
●これから来院される方へメッセージをお願いします!
体がポカポカしてゆったりできるのがとても良かったです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではなく、結果には個人差があります。
痛くない施術です
J.Uさま 30代 7ヶ月の赤ちゃんのママさん 鶴見区の方 産後の骨盤の歪み
痛くない施術です。
産後の骨盤の歪みをよくしたいと思い、7ヶ月目でようやく来ることができました。
骨盤のゆがみも、育児、家事の疲れも取っていけたらいいです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではなく、結果には個人差があります。
はじめに
健康であり続けるのはお母さんの義務
お母さんの心身の状態は、お子さんに大きく影響を与えます。お母さんが身体の不調でイライラしていたら、お子さんにもその緊張が伝わります。
なので、お子さんに元気で健やかに育ってほしいと望むのであれば、お母さん自身が良い状態でいる、良い状態であり続けることが大切と考えています。
当院の骨盤調整の特徴
骨盤調整した後に、次のようなことが感じ取れるはずです。
- ・姿勢が良くなった(反り腰、猫背、腰のくびれが改善する)
- ・肩の高さの左右差が減る。
- ・首・背中の方も整っている感じがする。
- ・腰の動く範囲(前屈、後屈など)が広がる。
- ・股関節の動く範囲が広がる。
- ・腰などに痛みがある場合、痛みが変化する(軽くなることが多い)
- ・背骨のカーブの仕方が変わる
などなど。
当院の産後骨盤調整に対する考え
人の骨盤は歪みやすいものです。 妊娠していてもしていなくても、出産していてもしていなくても、女性でも男性でも。
日常の生活のあらゆること(掃除、洗濯、炊事、買い物、椅子に座ってテレビを見る、パソコンで仕事する、スマホを見る・・・)が歪みの原因になりえます。
骨盤が歪めば背骨が曲がりますから、腰痛、肩こり、頭痛など骨盤から上の不快症状が起きやすくなります。
骨盤が歪む(傾く)と股関節や膝や足で帳尻を合わせようとするので、股関節痛、膝の痛み、足の痛みなど不快症状が出やすくなります。
妊娠・出産でホルモンバランスが今までと違った状態になればなおのことです。痛み・不快症状が出やすくなります。
出産後は、身体が整わないうちから家事・育児をせざるをえないことも多く、身体が歪んで当然の状況になってきます。なので痛み・不快症状が出ても不思議ではないのです。
見方を変えれば、妊娠・出産でホルモンバランスが変わって身体が変わりやすい状態になっているのですから、これまでの人生で歪んだ身体を整えるまたとないチャンスでもあります。
この機会に歪みを整え、痛みの出にくい姿勢・身体の使い方を身につけておく・・・
それがこれからの長い人生で痛み無く年齢を重ねていくために大切なことだと思います。
産後の骨盤矯正を受ける時期について
「いつから」
出産そのものの影響が弱まってくる時期(人によって異なると思いますが、だいだい出産1ヶ月後くらいから)であれば、大丈夫だろうと考えています。
(出産に伴う病気が無いことが前提です (^-^))
いつまでに
「いつまでにしなきゃいけない」とかは無いと考えています。
赤ちゃんのお世話は、抱っこ、下向きの姿勢、前かがみの姿勢、中腰姿勢など身体に負担をかける姿勢が多いです。
なので肩こり、腰痛、頭痛、腱鞘炎などの症状が出てくる前に、随時お身体のメンテナンスをしておくと、楽しい子育てライフを送れると思います。
当院の骨盤調整で期待できること
やさしいソフトなタッチの骨盤矯正で骨盤の前後の傾き、左右の傾きを整えていきます。バキバキ・ボキボキしない、ガシャンとしない施術で恥骨、仙腸関節などに起こる骨盤の歪みを整えていきます。
やさしいタッチの施術ですので、揉み返しの心配がありません。骨盤を整えることにより、広い範囲の筋肉がゆるみます。
特に腰痛や尿漏れなどが改善していきます。
肩に触っていないのに、骨盤調整をするだけで肩の筋肉が柔らかくなるケースが多いです。
胸郭の調整、首の骨のカーブの調整を行うと、肩こり・頭痛が楽になっていきます。
手首・肘の関節・筋肉の調整を行うと、腱鞘炎や腕の痛みが和らいでいきます。
やさしいタッチの頭蓋骨調整で頭部の不快症状を改善していきます。
内臓調整(腸マッサージ的なもの)やホルモンバランスの調整を行って体の中からも元気になっていただきます。
これら以外にも痛む場所・症状に応じて、やさしいソフトなタッチの骨盤矯正・骨格調整を行い、痛気持ちよい筋肉調整を行って不快症状を解消していきます。
施術の一例紹介
てらお整体院で行っている施術の一例を動画(50秒ほど)でご覧ください。
※音が出ますのでご注意ください。
●主な施術の紹介
骨盤調整
台の上に仰向け(天井方向を向くように)寝てもらいます。
骨盤の仙骨、鼠径部に手を当てさせてもらいます(基本的にそっと手を当ててるだけです。場合によっては位置を微調整するために手を動かします)。
そうすることで仙骨と腸骨の位置が整い、仙腸関節・鼠径部周辺の筋肉や靭帯の過度の張りがやわらいできます。
恥骨調整
恥骨結合の歪みが取れてきます。
※骨盤調整、恥骨調整だけでも腰の筋肉がゆるみ、腰痛が楽になります。
※鏡の前に立って見たときの骨盤の左右の高さの差や肩の高さの差が減ってきたりします。
※体側のくびれ(体の横のボディライン)の左右差も目立たなくなってきます、
※骨盤は背骨の土台ですが、骨盤が整うことで背骨の並び方もある程度整うので、背中の筋肉もゆるんできます。肩の筋肉もゆるんできます。
※太ももの骨は骨盤にくっついていますが、骨盤が整うことで太ももの周辺の筋肉やふくらはぎの筋肉もゆるんできます。
骨盤と大腿骨の位置調整
骨盤と大腿骨の位置を調整します。この施術により、さらに骨盤と脚の位置が適正化されるので、より太もも周辺の状態が良くなっていきます。
大腿骨ー脛骨調整
太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)の位置を整えていきます。
日常生活ではどうしても太ももの骨とすねの骨の位置がずれてしまい、太ももが張ったり、ふくらはぎが硬くなったり、膝に負担がかかってきてしまいます。
この調整を行うことで、太ももの骨とすねの位置が適正なものになるので、これらの不調が改善していきます。
足根骨調整
足には細かい骨がたくさんあります。足の骨の歪みに応じて、アーチが適正なものに近づくように調整していきます。
朝、起きたときの最初の一歩の踵の痛み、足底筋膜炎などの足裏の痛みの方にも有効な施術となります。
骨盤の調整、下肢(大腿骨、脛骨、腓骨、足の骨)の調整は、基本的にどんな症状の方にも行います。腰や足、膝、股関節などに不調が無い方にも行います。
下肢、骨盤は身体の土台です。ここが歪んでいると上半身に力を入れて立つようになってしまいます。それが原因で首こり、肩こりになっている方もいるのです。
こういったことがあるので、腰、下肢に不調が無くても骨盤や下肢の調整を行っています。
主な症状の施術内容
指や手首に問題がある方に対しては、手のひらの骨の調整を行っていきます。
肘や肩に問題がある方に対しては、前腕部の骨の調整、肘関節の調整、肩関節の調整を行っていきます。
頭痛、ひどい肩こり、背中の痛み、腰痛、坐骨神経痛、腰椎ヘルニア、猫背などの方には、うつぶせになってもらった状態で骨盤と背骨の位置関係を調整します。
配列を乱している背骨の位置調整も行っていきます。
首こり、肩こりの方に対しては、首の骨と胸郭(肋骨のあるところ)の位置関係を整えたり、首の骨と頭の骨の位置関係を整えたりしていきます。
顎関節症の方に対しては、頭蓋骨調整で頭の骨の位置関係を整えていきます。
特に蝶形骨という骨の位置をやさしく丁寧に整えていきます。
顎関節症の方は、顎の筋肉や首周りの筋肉が硬くなっていることが多いので、これらの筋肉をトリガーポイント療法で直接ゆるめる施術も(2回目以降で)行っています。
初回は基本的には上記の手技のいくつかをお身体の状態に合わせて行っていきます。
筋肉がなかなかゆるまない方に対しては
しかしながら筋肉がガチガチに硬くなりすぎている方に対しては、トリガーポイント療法という直接筋肉を刺激する施術を行っていく場合があります。
この施術を受けると痛く感じる方が多いです。
施術の強さはそれほど強くないのですが(実際、不調のない所にこの施術を行っても痛くないのです・・・)、筋肉に問題を抱えているところにこの施術を行うと痛く感じてしまうのです。
問題が無くなってくれば、痛く感じなくなってきますので、その時を楽しみにしていてください。
内臓に不調がある人に対しては
内臓に負担がある方に対しては、お腹の張りをゆるめる施術を行っていきます。
人によってはお腹に触れている最中にキュルキュルとお腹が動き出す音がします。
施術の効果
骨盤、手・足・背骨の骨格、頭蓋骨が整えていくと、下記のような変化が起こります。
◎骨と骨の位置が適正な位置に来るので筋肉がゆるむ。
◎頭蓋骨の位置関係が適正なものになるので、脳内の血流体液の流れが良くなり、脳の働きが活性化する。
◎筋肉による締め付けが無くなるので、神経の伝達、血液の流れ、リンパ液の流れが改善される。痛み・重さ・だるさが軽減する。
◎筋肉による肺の締めつけが無くなるので、呼吸が深くなる。酸素の供給と二酸化炭素の排出が効率よく行われるようになる。
◎筋肉による内臓の締めつけが無くなるので、内臓の動きが活発になる。栄養素の供給と老廃物の排出が促進される。
◎体内の環境が良くなるので細胞の自然治癒力がアップし、痛み、しびれが改善していく。
◎筋肉、内臓がゆるむことで自律神経への締めつけが無くなり、脳と内臓の連絡が良くなる。
◎脳と内臓の活性化と自律神経(脳と内臓の連絡路)の流れが良くなることの相乗効果で、自律神経失調症が改善していく。
QA よくある質問
Q.子供を連れて行っても良いですか?
院長(男)一人の整体院ですので、お子様をお預かりする専用スタッフがいませんが、 待合室や施術ルームでおとなしく待って頂けるお歳のお子様なら大丈夫です。 予約制ですので他の方を気にせず、お待ちいただけます。
施術は広い施術台(200cm×120cm)の上で行いますので、場合によってはお子さんと添い寝しながら施術を受けることも可能です (^_^)
お子様をお連れになる場合は、事前にその旨お伝え下さると助かります。
預かってくれる人がいない、でも身体は辛い (>_<)、という時もお気軽にお問い合わせ下さいネ (^_^)
Q.どれくらいの間隔で来たほうがよいですか?
症状が無ければ、1~2カ月間隔を開けても大丈夫です。
痛みやだるさなど症状がある場合は、なるべく間隔を詰めて(開けても一週間くらいで)お身体の調整をしたほうがよいです。お身体が辛い状態のまま我慢してお子さんのお世話をしていると、心身共に疲弊してしまうので。
アフターケア
痛みの出やすい姿勢・動作に気付いていただきます。肩こり・腰痛予防の体操のプリントをお渡ししたり、セルフケア動画をご紹介します。
関連記事
産後の骨盤の歪み解消セルフケア動画のページ
赤ちゃんのおむつ交換する時の腰痛
産後の正しいあぐらのやり方
産後の坐骨神経痛の原因
左の骨盤が痛い 抱っこのし過ぎで?
ひとりでできる産後の骨盤矯正 腸骨筋ストレッチ
ラインからもご予約可能です
下記のボタンをタップして「友だち追加」して下さい。

施術ご希望の日時をLINEからメッセージを送ってください。
ラインからのご予約も、ご希望日の2日前の19時までにいただけるとありがたいです!
予約状況を確認のうえ、当院より返信をさせて頂いてから予約を確定します。
頻繁にラインを確認しておりますが、状況によりすぐに返信できないこともあります。
お急ぎの方は、お電話 0120-01-3657 へお願いします。
鶴見の整体「てらお整体院」院長からのあいさつ
はじめまして。
鶴見の整体「てらお整体院」の石井 俊也です。
「骨盤を整え、筋肉を手入れすることで、今より軽やかに動けるようになる。そして日々楽しく過ごすことができる」
このことを私の生まれ育った街(横市浜鶴見区)の皆様に伝えたい、それがてらお整体院を開院した理由です。
推薦文をいただきました!
石井先生の施術を受けられることを心よりオススメ致します。
日本指圧学会 理事 井上寿男先生
体の仕組みを追求し、 苦痛を取り除き、癒したいという熱い想いを秘めている先生です。
医学博士 弁護士 秋山佳胤先生
他院との3つの違い
「あれ?これで整体なの?」と思ってしまうほど
ソフトな整体だから、誰でも安心して受けられる
首の骨を鳴らしたり、苦しい体勢にすることはありません。
「ガチャン!」「ゴトン!」「バキッ!」となるような機械・器具も用いません。バキバキ、ボキボキもしないやさしいソフトな整体なので、どなたでも安心して受けることができます。
痛くないソフトな骨盤矯正とトリガーポイント療法で
根本から不調を改善します。
骨盤に歪みがあると、腰、背中、肩、首や股関節、膝など広い範囲に影響が出てきます。
関節が硬くなると、関節周辺の筋肉が緊張してしまい、頭痛、肩こり、腰痛、膝の痛みなどを誘発します。
てらお整体院では、非常にソフトな骨盤矯正で骨盤の歪みを整えていきます。
またそっと手を添える程度のやさしい触れ方で背骨や四肢の関節を整えていきます。
このようにして関節の痛みを速やかに解消していきます。
また、近代医学では盲点になりがちな、筋肉に着目し、筋肉できた
【トリガーポイント】を解消することで、お身体の不快な症状を改善していきます。
セルフケアの方法をお伝えしているので、
良い状態を長くキープできる。
骨盤が歪みやトリガーポイントを生んでしまう生活習慣の改善のアドバイスをしていきます。
施術後、自分でできる肩こり、腰痛等を予防する体操をお教えしています。
また動画サイトにアップしたセルフケア動画のご案内をしています。
「痛くなったらまた来てください」という考えで施術しているのではなく、当院に来ていない間も、より良い状態で過ごしていただきたい、と考えているからです。
割引特典

施術料金

地図情報
次にJR鶴見駅西口からの具体的な来院方法をお伝えしますね。
JR鶴見駅西口から臨港バスですぐ! バス停から徒歩1分
●概略
JR鶴見駅西口から臨港バスに乗って「東寺尾」バス停で下車して下さい。
「東寺尾」バス停からてらお整体院までは徒歩1分程度です。
●乗る路線について
「東寺尾」バス停に停まるバスはいろいろあるのですが、ややこしくなるので「綱島駅行き」のバスに乗って下さい(JR鶴見駅西口の改札口から比較的近いところに乗り場があるので)
鶴見駅西口から綱島駅行きのバスの乗り場は 10番 になります。
●バスの料金の支払い方法
臨港バスの料金の支払い方法は「前払い制」です。神奈中バス、相鉄バス等とは支払方法が異なります。
前の扉から乗車し、運転席横の機械にパスモをかざすか、料金箱に小銭(220円)を入れて下さい。全区間均一料金となっています。
●バスの時刻表
JR鶴見駅西口から綱島駅行きのバスの時刻表は下記にアクセスしてご確認下さい。
臨港バス鶴03系統 鶴見駅西口(10番のりば)->綱島駅行き時刻表
●所要時間
道路状況にもよりますが、約7分ほどで「東寺尾」バス停に到着します。
途中のバス停は「豊岡一丁目」、「月見が丘」、「亀甲山」、「二本木」です。
●詳細説明
詳細は、下記のブログの記事をお読みください。
その他のアクセス方法
鶴見駅以外からバスで来られる方、自転車、自動車で来られる方は
こちらのページをご覧ください。
お気軽にお問い合わせ下さい。→ご予約・お問い合わせフォームはコチラ