なぜ他では改善しないのか?
一言で言うと、顎の不調の原因を取り違えているからです。以下に詳しく説明していきます。
マウスピースで改善しない理由
顎の調子が良かったころのことを思い出してみましょう。
顎を動かすときに歯を使っていましたか?
使ってませんよね。
そう、顎の開け閉めに歯は使わないんです。
では顎の開け閉めのときに使っているのは何かっていうと、それは顎のまわりの筋肉です。この筋肉に問題が起こっているから、顎関節症の症状が出ているのです。
もちろんマウスピースは歯をケアしてくれます。喰いしばりで歯がすり減るのを防いでくれます。
しかしながらがマウスピースは顎を動かす筋肉はケアしてくれません。だからマウスピースでは顎関節症は改善しないのです。
痛み止めで良くならない理由
「炎症を起こしているから」と言われて、痛み止めをもらう場合があると思います。
確かに痛み止めは、効けば痛みは感じなくなります。
でも痛みを感じなくなっているだけで、顎関節の状態が良くなっているわけではないのです。だから痛み止めを飲んでも顎関節症はよくならないのです。
電気・マッサージで改善しない理由
整骨院・整体院によっては顎の筋肉にアプローチしてくれるところもあると思います。顎の筋肉をマッサージをしてくれたり、電気を当ててくれたり。
症状が軽い場合は、効果を感じられるかもしれません。でも電気やマッサージでは顎関節症の他の原因を改善できません。
だから電気を当てたり、マッサージするだけでは顎関節症は改善しないのです。
お電話ありがとうございます、
鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院でございます。