新型コロナウイルス感染症 年齢層別 定点当りの患者数をグラフ化してみました。
5週間の区別・年齢階級別定点情報(基幹定点は除く)一覧(2023年)
の「2023年5週間の区別・年齢階級別定点情報(基幹定点は除く)」のpdfファイルのデータをもとにしました。
数値を表にしたのが↓。

これをグラフ化したのが↓

これだとよくわからないので、10歳区切りで作り直してみました。
それが↓のグラフ。

33週(8月14日~8月20日)あたりから増加していますね。特に10歳未満、10代、50代、40代で。
お盆の帰省やら家族旅行やらで疲れが溜まったせいでしょうか。
暑さも和らいできたので、ゆっくりお過ごしください。
この記事に関する関連記事
- 新型コロナワクチン接種回数の推移をグラフ化しました
- 横浜市の人口動態統計 8月分追加
- 8月は特に健康に気をつけて過ごしましょう
- 横浜市の人口動態 4月分追加
- 横浜市の人口動態 3月分追加
- 横浜市の人口動態 2月分追加
- 横浜市の人口動態 1月分追加
- 2022年11月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移その後 12月分追加
- 2022年10月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移その後 11月分追加
- 2022年9月分の国の人口動態統速報が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移 10月分追加
- ワクチン接種数の日次推移と新規陽性者数・重症者数の推移を重ね合わせてみました
- 国の人口動態統速報2022年8月分が出ましたね
- 横浜市の死亡者数の推移 9月分追加
- 横浜では弱っている方が増えている?
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院でございます。