横浜市の死亡者数の推移その後 12月分追加

以前、横浜市の死亡者数の推移についてブログを書きました。

横浜では弱っている方が増えている?

横浜市の死亡者数の推移 9月分追加

横浜市の死亡者数の推移 10月分追加

横浜市の死亡者数の推移その後 11月分追加

 

12月分の結果が1月11日に発表されました。その分を追記したグラフを作成しました。

 

横浜市の人口動態 死亡者数の月ごとの推移と年度による比較

数値は、「月間の人口の動き」のページの「毎月の人口動態」より

 

12月にお亡くなりになった方は、11月より増えてますね。

しかも令和2年(2020年)以前より多い人数となっています。

「社会が高齢化してるから当然なんじゃないの?」とも考えられますが、増え方が変というか、異常じゃないかと思ってます。

 

1月の末にかけてどんどん寒くなっていきます。血管への負担が増える季節です。

 

高血圧とか糖尿病とか血管に問題を抱えている人は、寒暖の差、ヒートショックにほんと、気を付けてお過ごしください。

あと飲み過ぎ食べ過ぎなどのような「必要以上に化学物質の体内にとりこむこと」は控えましょう(体が慣れてない化学物質の取り込みも)

コロナ後の自律神経の乱れについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

横浜・鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院