今回は、
出産後のお尻周りの痛み
について。
痛みの原因となる筋肉の一例を挙げますと・・・
肛門括約筋、肛門挙筋、尾骨筋などの陰部周辺の筋肉。
出産時に普段有りえないほど力を入れるため、筋肉にトラブルが起きやすいと思われます。
*トリガーポイント疼痛パターンより
内閉鎖筋という筋肉もお尻の尾てい骨周辺に痛みを飛ばします。
*これまたトリガーポイント疼痛パターンより
大殿筋という筋肉もお尻、肛門、尾てい骨周辺に痛みを飛ばします (>_<)
場所が場所名だけに人に相談しにくいと思いますが・・・
まずはこういった筋肉がトラブルの原因になっている、ということを知っておいてほしいです。
追伸
お尻周りの痛みを放っておくと、中殿筋領域にもトリガーポイントという痛みを引き起こす点ができてしまいます。
そしてそれが太腿の外側、ふくらはぎ、足首、足先まで痛みを飛ばすようになってしまいます(坐骨神経痛的な痛み)
*これまたトリガーポイント疼痛パターンより
お尻も痛い、脚も痛い・・・痛みで首肩もガチガチ・・・、でも子育ては休めない、ああ・・・
という状況になってしまう前に早めにご連絡くださいネ (^.^)
追伸その二
痛みが長引くと骨盤の坐骨の骨の上の「骨膜」というところまで痛みが回ってきます。
そうなってしまうと骨膜のこりを解きほぐす時にとてもとても痛くなってしまいます (>_<)
そうならないためにも痛みを感じたら早めに、早めにご連絡くださいね。
この記事に関する関連記事
- 外反母趾の施術について
- 坐骨神経痛の基礎知識
- 背骨の形の変化や椎間板の変性があなたの腰痛の原因ではない
- 腰痛予防用の椅子で腰痛は予防できるか?
- 朝の腰の痛みを和らげる体操
- 中腰での写真撮影は腰痛に注意しましょう
- 脊柱管狭窄症の方からご感想をいただきました
- 坐骨神経痛はトリガーポイントによる痛みの連鎖が原因
- 年末の大掃除の時、腰痛にならないよう注意しましょう
- たくさん子どもを抱っこできるようになり、とても嬉しいです!
- 台風・低気圧接近による息苦しさ・呼吸困難の予防にスーリア・ナマスカール(太陽への感謝)をやってみましょう
- 草むしり後の腰痛
- スピードスケートの練習し過ぎて坐骨神経痛になってしまった方へ
- 腰痛予防のための腸腰筋のストレッチ
- 抱っこのし過ぎで左の骨盤が痛い
- 腰痛注意 朝早くの落ち葉掃きは腰を痛めやすい
- 腱鞘炎になりにく抱っこのやり方とは?
- テレワークによる腰痛の予防方法について
- 腰を痛めないあぐらのやり方
- 腰痛や座骨神経痛の足の痛み・しびれが悪化する生活習慣
- 「尿もれ・股関節の不調」でお困りの方からご感想をいただきました
- 腰痛に対する一般的な処置とは
- 腰痛に関して一般的に言われていること
- 骨盤を立てて仙腸関節性腰痛の再発を防ぐ
- 命にかかわる腰痛とは
- 大掃除腰痛に注意
- 産後の骨盤矯正のためのセルフケア動画集
- ぎっくり腰予防のためのセルフケア動画
- テレワーク腰痛予防のためのセルフケア動画集
- 赤ちゃんのおむつ交換する時の腰痛
- ぎっくり腰になった後の椅子からの立ち上がり方
- 腰痛になりやすい座り方(床に座った場合)
- 産後の抱っこ、授乳による猫背を改善するには
- ぎっくり腰の後に自転車に乗ってよいか?
- 腰が痛くて自転車に子どもを乗せる動作がつらい
- 抱っこで腕が痛くなった時に効果的なマッサージ
- 抱っこのし過ぎで左の骨盤が痛い
- 姿勢が悪い影響 ぺちゃんこ座りによる骨盤の歪みなど
- 床座りでのパソコン作業・・・ 悪い姿勢の影響とは
- 体育座りをすると足の付け根が痛い
- 太腿の裏の筋肉をボールを使ってほぐす
- ぎっくり腰になった後の正しい椅子の座り方
- 抱っこのし過ぎで腕が筋肉痛になってしまった時の対処法
お電話ありがとうございます、
横浜・鶴見の整体【痛み・自律神経の乱れ改善専門】てらお整体院でございます。